2010年08月24日

■モニター指名試験に向かって、新入社員は最後の追い込み(ハードボイルド・ワンダーランド日記)

僕がリアルで働いているCROでは、新入社員をモニターに指名するために、4か月の研修の終わりに最後の難関として、モニター指名試験を行っている。

どんなことをやるかというと、新入社員が仮に配属されてプロジェクトチームのプロトコルを治験責任医師に説明する、というものだ。
明後日(25日)、教育研修グループの一人が治験責任医師役になり、その治験責任医師に、自分が(仮に)担当しているプロトコルを15分で説明する。

その新入社員1人にたいして、審査員は8人くらいいる。
慣れない新入社員にとっては、まず、この審査員8人に取り囲まれる、ということだで、緊張しまくりだ。

そんな中、プロトコルについて質問を審査員が矢継ぎ早に、しかも深く、質問をする。
まず、これが難関なのだ。

プロトコルをしっかり理解しているかどうか、プロトコルの本質を質問される。
しかい、これは、実は、まだ序の口。
ここから問題なのだが、プロトコルの説明が終わった後に、審査員から、ありとあらゆる質問が繰り出される。
予想をはるかに超えた質疑応答がある。
例えば「何故、モニターになりたいか?」とか「将来のビジョンは? 5年後にどんな仕事をしていたい?」とか、「当社の理念から考えて、自分が理想と思うモニター像は?」とかね。

こういう面接試験は、実は質問に対する答えの内容よりも、コミュニケーション能力を見ているので、質問してからら「う〜〜〜〜〜〜ん」なんて考えるのは減点です。


モニターに求められる最大のスキルは「コミュニケーション力」なのだ。
だから、審査員は、そこを見る。

あと、2日後にせまったモニター指名に全員が合格して欲しいものだ。
せっかく4か月もの間、ありとあらゆる研修を受けたので、それを如何なく発揮してほしい。
でもに、ここ2,3年はモニター指名試験に合格しない人が、10人中、2,3人いる。

とにかく「緊張」が彼ら・彼女らの一番のネックになっている。
そんな時は「緊張してること」は否定せずに、とりあえず、どこかに置き、目的である、相手にいかに分かりやすく話すか、なのだ。

あと、2日間、頑張ってほしい、ものです。
教育研修グループができることにも限界があります。

新入社員は、とにかく、審査員になりそうな人に、ロールプレイングの練習をお願いすることです。


泣いても笑っても、あと少しですから。



■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■ホーライの思想・コツ・スキルのごった煮 ←これだけ読んでいれば、大丈夫!
http://horai-horai.seesaa.net/
     ↓
100個以上のブログの内容をひとにまとめました。



posted by ホーライ at 21:14| Comment(0) | ●徒然なるままに | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■北島康介らの魂

北島康介が国際大会(パンパシフィック選手権)で優勝したニュースをテレビで見た。

まだ、頑張るんだ!?と思った。

北島康介だけでなく、オリンピックに1回優勝したけれど、まだ出場する、というアスリートも多い。

自分の種目が大好きなんだろうね。
それに、実はオリンピックに優勝することが、彼ら・彼女らの目標ではないんだということだよね。
いや、目標は目標なんだけれど、それだけではないはずだ。
何故なら、もし、オリンピックで金メダルを取ることだけが目標だとするなら、1回優勝すれば、次には出ない。

「チャレンジすること」自体が、目標なんだろう。

ひとのことは言えないけれど。


■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■ホーライの思想・コツ・スキルのごった煮 ←これだけ読んでいれば、大丈夫!
http://horai-horai.seesaa.net/
     ↑
100個以上のブログの内容をひとにまとめました。

posted by ホーライ at 21:12| Comment(0) | ●徒然なるままに | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■本番に弱い奴、本番に僕のように強い奴

学生の実習試験でも必ずいるのが、普段から真面目でしっかり予習、復習をしているのにで、本番の口頭試験には上がって何も答えられない人がいる。
実習の説明もしっかりノートに取っているので、パートナーとして、僕はのんびり構えて、寝ている。で、実際の実習が始まると、何から始めたらいいのか、その優秀くんは舞い上がって、何をしていいか分からない。
仕方なく、僕が別のグループに行って、今日の段取りを聞く、というパートナーだ。

治験の実施中に口頭試問があるのだが、チームで一番優秀なそのTSはしっかり舞い上がって、何も超えたられない、という典型的「本番に弱い」というやつだった。
でも、そのTSは薬剤師免許をとり、三共製薬でMRを3年やったあと、日大の医学部に入学して、今では立派な精神科医になっている。

逆に本番に強い人もおおい。

明日から始まる「モニター指名試験」でも、「本番はダメな人」「本番だけには強い人」がいる。
どんなスタイルだとしても、自分の良さを十分に発揮をしてもらうようアドバイスをした。

明日は、無事に全員が試験に合格してほしいものです。がんばれ〜〜〜!



■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

posted by ホーライ at 20:10| Comment(0) | ●徒然なるままに | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。