2010年09月12日

問題を解決する(1)

まず、「問題とは何か?」を考えてみよう。

「日本の治験は問題が多い」等と、日常的に使っているが、では、一般的に言って「問題」とは何だろう?

それは、「理想と現実とのギャップ(差)」だと言うことだ。
例えば、「日本の治験はモニターひとりあたり、10施設程度を担当すると効率的だが、現状では5施設程度だ。」ということ。

「10施設担当」が理想で、「5施設程度」が現状だ。


問題を解決する力は、場数を踏めば身につくというものではない。
問題解決には、実は定石がある。
これを知らなくても問題解決に取り組むことは可能だが、知っていたほうが、効率良く、確実に問題を解決することができる。

問題解決に取り組む人の6つのタイプ

(1)最初から拒否する、逃げ回るタイプ

(2)頑張るが、途中で力尽きるタイプ

(3)自分の問題なのに他の人の問題にして逃げるタイプ

(4)得意分野の問題だけを選んで取り組むタイプ(僕はこのタイプだ。)

(5)何でも受けたがる飛びつきタイプ

(6)さりげなく始め、さりげなく終わるタイプ(これが理想だ)


僕にとっての「問題」は、「問題解決にあたり、理想は6のタイプだが、僕の現状は4だ。」ということになる。


このように「問題」が分かっていなければ、問題解決はできない。
だから、まずは問題を定義することが重要となる。


ところで、「問題」と「問題の現状」を混同していないだろうか?

さきほども書いたが、問題は「理想」と「現実」との差であり、「困った。日本の治験では登録が進まない。」というのが問題の現状ということになる。

ここでの「問題」は、実は、理想とのギャップとの差を認識できるかどうかが、個人の感受性の差になるということだ。




●「問題」がわかっていなければ、問題解決はできない

問題を定義せよ。

「問題」と「問題の症状」を混ぜてはいけない。

「問題とは、困っている事柄のことである」か?

「問題とは、イヤなことである」か?

どちらの解答も「問題の症状」を捉えているが、「問題」そのものは捉えていない。
問題はたしかに「困った」「イヤな」ことである。
しかし、それでは問題と言う病気を特定したことにならない。

問題解決をする時に、とりあえず目の前にあることに取り組んで失敗する理由がここにある。

問題解決という戦いをするのであれば、敵は何か、まずそれを明確にしなければならない。

言われてみれば当たり前のことだが、多くの人はこれを怠っている。



●問題を理解していなければ、ジタバタするしかない

問題が発生すると、とりあえず何でもいいから行動を起こしてしまう。
行動を起こせば、その行動を行っている間は、「自分は問題解決行動をしているのだ」と自分にも他人にも言えることができる。
忙しくしていれば、周りも何となく安心していられるのだ。

しかし、それは、実は問題解決行動になっていないかもしれない。
それどころか、新たな問題を引き起こすことさえあるかもしれない。

問題解決に取り組むなら、問題を理解し、問題解決の基本手順やスキルを知っておくべきである。
でなければ、よほどの運が味方しない限り、いい結果を残すことはできないだろう。



■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/


posted by ホーライ at 16:45| Comment(10) | ●仕事のスキル(個別) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月09日

仕事の特効薬!「十解」(1)

【成功している人はこうしている】

1.仕事を楽しんでいる

目的を持ち、仕事をしながら、めいっぱい楽しんでいます。



2.ポジティブで、自信に満ちている

成功を疑いません。そして成功を手に入れることで、自尊心がさらに強まります。



3.マイナスと思える経験から自分の強みを探し出す

いつも喧嘩している両親のもとで育ったあるテレビプロデューサーは、
成長する過程で、それをユーモラスに受け止めることを学びました。
そうした経験をベースに、家族をテーマにした番組を制作し、ヒットさせました。



4.明確かつ的確な目標設定をする

人生で手に入れたいものを明確で、そのための最短の道を選びます。



5.他人の成功を支援する

サークルKの会長は、こんなことを言っています。「どのような取引であっても円満にいくよう、相手に対して公平であることに気をつかってきました。」




6.根気強い

ケンタッキーフライドチキンのカーネル・サンダーは2009回断れながら成功するまでレストランにレシピを売り歩きました。





7.リスクを負う

リスクを負わずして頂点を極める人はほとんどいません。
さらに、成功者は失敗してもあまり気にせず、歩み続けます。


8.上手なコミュニケーションと問題解決法を身につけている

自分で答えが見つからないとき、まわりからのアドバイスを活発に求めます。




9.有能で頼りになる協力者に囲まれている

いくら頭が良く想像的な人間であっても、まわりに信頼できる人を必要としない人はいません。



10.健康でエネルギーが高く、リフレッシュの時間を確保している

疲労回復のための休息や気分転換はとても大切です。
成功者はエネルギーを充電するための時間をきちんととっているのです。



【自分の中の創造力を引き出す方法】



1.自分の創造性を信じる

すべての人が創造性を持っています。もしくはその可能性を秘めています。
創造は、人間の持つ重要な資質のひとつのなのですから。



2.興味の幅を広げる

今までに見たことが無いものを、意識的に探しましょう。
新たな経験、新たな情報源にオープンでいましょう。



3.何かを創る準備をする

情報、きっかけ、印象、色、素材、音などを集めてみましょう。
メモをとること!




4.つながり(関連性)を見出す、または創りだす

より多くの物事に興味をもっているなら、あなたは一見何の関連もないようなものの間にも、何らかの関係性を見出すことができるのでは?




5.習慣を破ってみる

身についた習慣は、ときに創造性の発揮を邪魔します。
計画通り、あるいはこれまでのやり方で進めるよとすると、即興で面白いものが生まれるチャンスが少なくなります。
自分の中の小さな習慣を破ってみましょう。
新たなつながりを発見したり、新しい視点を手に入れるきっかけになるでしょう。



6.自分にとって最適な環境を作る

何かを生み出そうとするときに、音楽を聴きながらするのが好きな人もいれば、静けさを好み人もいます。自分にとって最適な環境が見つかるまで、いろいろ試してみましょう。




7.創造のための時間をとる

仕事や家庭の作業をしばし忘れて、何かをクリエイティブなことをやってみましょう。
「しなければならないこと」に追われる毎日の中で、創造性を磨くための時間を割くのは非現実的だと思うかもしれません。
しかし、たった5分間だけでも違いをつくることができるのです。




8.忍耐を持ち、あきらめない

創造はたやすいものではありません。たくさんの失敗から学びましょう。
失敗は、何かを創りだす過程の一部です。




9.五感をとぎすます

情報を収集整理する際に自分の五感を働かせましょう。
アイディアのかけらがお互いにぶつかりあって、くっついたり、新しい何かが生まれるチャンスが多くなります。




10.すでに知っていることも、ときには忘れてみる

初心を取り戻すこと。
常識ではとてもできないと思えるようなことも、型にはまらない自由な発想でとらえてみれば、実際にやってみる気になることでしょう。
初めて見るような新鮮な眼で、物事を眺めてみましょう。
「ばかげた」質問をすることを恐れないでください。



【仕事が楽しくなるワーキング・スタイル】

1.締切期限を決める

いやはや、人というものは、期限がないと何もやらないものだ。



2.気持ちを仕事に向けさせてくれる人をつくる

例えば仲間、上司、スタッフ、あるいはコーチなどです。



3.今の仕事が好きでないなら、好きな仕事に変える。

そうすれば、集中しようと四苦八苦しなくても、自然と夢中になれるのです。



4.予定や日課を決める・決めない

スケジュール立てすることでうまくいく人と、そうでない人がいます。
自分のスタイルを好みを知りましょう。
季節によってもその好みは変わるかもしれません。



5.周囲に仕事時間の重要性を理解してもらう

悪意がなくても何かと話しかけてくる同僚がいたり、電話がかかってきたり・・・。
周囲に自分の状態を分かってもらうか、それが難しい場合は、作業部屋にこもってしまいましょう。(会議室など)



6.オフィスや机の周りを完璧にする

仕事環境が素敵だと、自然に集中できます。



7.飲み物や軽食を手元に置いておく

席を立って買い物にいくと、他のことに気をとられてしまうかもしれません。



8.その日の目標ラインを定める

自分のスタイルに合うならば、作業スケジュールも決めましょう。



9.一日をご機嫌に始める

散歩でも、新聞を読むことでも、一杯のコーヒーや紅茶でも、大好きなことから毎日を始めるようにしましょう。



10.何が面白い仕事を次の日に用意する

日が暮れる前に、とりかかるのが待ち遠しいような仕事を、次の日のために用意します。
それがあると、仕事が楽しみになります。
もし、ワクワクするような仕事がないのなら、何かを見つけて、そのかわりにしてしまいましょう。



【多忙、あなたの仕事中毒度チェック】


●1.仕事をしていないと不安

仕事をしていないとき、罪悪感を感じていませんか?



●2.ぎりぎりになるまでやらない

やる気を起こすために、物事を先送りし、ぎりぎりになるまで手をつけないことが多くありませんか?



●3.「ながら」食事が増えている



●4.プライベートを犠牲にしている



●5.プレッシャー中毒になる

「自分はプレッシャーの中でこそ、最高の力を発揮する」を思っていませんか?



●6.ゆとりの時間がない



●7.問題を解決することにアイデンティティを感じる

自分の存在する意味や目的があると感じられるのは、問題を解決したときではありませんか?

それだけですか?



●8.やりたいことを先送りしている



●9.順番を待てない

列に並ぶことや待つことが大嫌いでは?



●10.遅刻しがち

スケジュールがいっぱいで、予定のミーティングやイベントによく遅れていませんか?

(かつての僕の先輩に、そういいう人が確かにいた。)



【ストレスの山を低くする方法】

●1.ペースを落とす

早口でまくしたてたり、猛スピードで運転しているときには、少しペースを下げましょう。
そうすれば、体内のアドレナリンが減少するかもしれません。


●2.早朝の予約を入れる

訪問先に朝一番の予約を入れておけば、待たされずにすむか、待ち時間を短縮できます。


●3.電話を短くする


●4.面白いビデオ(DVD)を借りる

ひたすら単純に笑えるものが一番です。自分の好きなビデオ(DVD)を棚に常備しておくもいいでしょう。


●5.ゲームをする

ただし、だらだらやってはダメ。時間を区切って、めいっぱい楽しみましょう。


●6.読書する


●7.いつもより30分早く起きて、自由な時間を楽しむ。


●8.プロジェクトを仕上げる時間や移動時間には、余裕を持たせる。


●9.マッサージを受ける。


●10.他の人に運転してもらう。

車の運転をやめ、相乗りしたり、公共の乗り物を利用したりしましょう。
そうすれば本も読めるし、うたた寝だってできます。



■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/

posted by ホーライ at 06:20| Comment(5) | ●仕事のスキル(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

語り継がれる人を目指す(1)

あなたは、他人の年収が気になったりしませんか?
転職サイトのスキル診断をやってみて、年収の高い企業の募集に心が動くこともあるでしょう。

実際、僕だって気になります。
だからという訳ではありませんが、僕は今の会社で7社目になります。
(いい加減、落ち着きたいのですが。)

今は昔に比べて転職もかなり容易にできます。
でも、年収アップだけに動き回っていると、気がつけば、根無し草になってしまうのです。

それでも人が年収にこだわってしまうのには、何故でしょう?
それは、あなたは一ヶ月の給料と自分の時間や能力を交換しているからです。


給料とはつまり、一ヶ月分のあなたの「代金」なのです。
人生は「限りある時間をどう使うか」で成り立っているのですから、自分の代金」にこだわるのは、ごく当たり前の心理と言えるでしょう。

しかし、だからこそ、あえて安く売ることが逆説の成功法則になったりします。



転職に場面においては、企業は「この人は毎月給料を払うに値する仕事をするだろうか」と値踏みします。

企業は人材を「買う」場合、できるだけ優秀な人材を安く買おうとします。
そんなビジネスの場で、「この人はお買い得だな」と思われれば買い手は殺到、難なく採用されるわけです。
あなたはこの原理を使って、転職、あるいは将来起業した時に、もっとも付加価値の高くなる企業を選べばいいのです。
そこで、全力を尽くします。


自分の価値が上がれば、給料、金銭はあとからついてきます。
経営者の立場で考えれば、価値を生み出せる「できる」社員は、いくら金を積んでも手放したくない存在のはずです。


大事なのは、今の仕事を通じて付加価値を高めることができるかどうかなのです。
自分を成長させることができるかどうかなのです。

この原理に気づいた人と気づかなかった人とでは、この先、全く違う人生を送ることになるでしょう。


----------> 【ポイント】
その仕事で、自分を成長させることができるかどうか



社員として働きながら、つねに自分を経営者の立場におき、自分の仕事を評価してみましょう。

すると、会社にとって、現在の自分がどのくらいの価値があるのかが、リアルに分かるようになります。
会社だけでなく、社会にとって、どれ位の価値がある人生を送っているかが分かるのです。

あなたは「自分の代金=給料」に見合う働きをしているでしょうか?

なんでも、お金に換算するのは、どうかとは思うのですが、現実がそうなっているので、好き嫌いに関わらず、自分の価値を高める必要があります。

それに、自分の存在意義を考えることは、よい良い人生を送るのに不可欠ではないでしょうか?

つまり、今のあなたにとって必要なのは、出世したり、高い給料を追い求めることではないのです。
一生を通じて自分が社会のために役立ち、自分も成長できる、そんな対象を見つけることなのです。

あなたが若くても、平社員でも、目先のことにとらわれそうになったら、ちょっと大きな視点で仕事を見つめてください。
働き方、そして生き方が、きっと変わります。


----------> 【ポイント】
社会に役立ち、自分を成長させてくれる対象を見つける。



金を求めて生き方を決めると、残念ながら、せっかくの自分の価値はどんどん、落ちていきます。
何故なら、アウトプットするのに精一杯で、能力の蓄積をする余裕が無いからです。


逆に、年収が低くても、今のあなたが就いている仕事があなたの望んだ仕事なら、仕事の内容そのものを授業として考えることができます。

すると、授業料を払っているのだから、もっと学ばねば損だ、という気持ちになり、仕事そのものに意欲がわいてくるから不思議です。(そうでもない?)


現在のあなたは、誰からも認められていないかもしれません。
満足できる給料をもらっていないかもしれません。

しかし、満足できる給料をもらっていないのを「利用」して、できることは無限になります。


----------> 【ポイント】

賢者は、全てから学べる。しかもお金(給料)まで貰ってしまう。



自分の不運をなげくのは簡単です。
けれど今、脚光を浴びている人にも、地道な努力の時代がありました。
たとえば、どんな仕事でも、9年間続ければ、たいてい成功します。(石の上にも3年×3)

「時間と引き換えに、初めて成功を手に出来る」というのは、多分、真実です。

成功(成長)するためには、その代償として何を捨てなければならないのか?
それも考慮する必要があります。

ですから、「失うものが何もない」人は、強いです。

打ち込める対象を早く見つけた人は、それだけで幸せです。
例えば、僕は「医薬品ができるまで」であり、「ホーライ製薬」が、それに該当しました。(8年間、毎週、更新していました。)
このメルマガも、8年間、ほぼ毎週、発行しています。

なんでもいいので、「とにかく打ち込める9年間」というのは、あっと言う間に過ぎていきます。

遅すぎることはありません。(僕がホームページを開始したのは40歳から。)

自分を小さくまとめることをしないで、自分には何ができるのか、自分にはどんな才能があるのかをトコトン探しましょう。



----------> 【ポイント】

継続することが大切。



自分を成長させるために転職は無理だとあきらめたり、くさる必要はありません。

客観的な自分の価値が分かったら、社内で自分を売り込む方向に発想を転換してください。
「社内転職」というのは、危ない橋を渡ることなく、自分がやりたいことをやる、一番の近道です。

例えば、僕が外資系の製薬会社にいた時に、取った方法は、「外勤が多いモニターのための情報発信部署」の必要性を訴える企画書を3時間かけて、自分で作成し、それを部長に提出しました。
その結果、その部署が立ち上がり、まんまと、僕はその部署に「社内転職」しました。


あなたを知らない人には、あなたの真価は分かりません。
でも、社内のあなたを知っている人なら、評価してくれる可能性があります。
ですから、社内で、もっと積極的に手を挙げてみることです。

現在の境遇が恵まれていないからといって、「こんな僕を、こんな場所で働かせるなんて見る目がない。こんな会社、辞めてやる!」とタンカを切る前に、社員という有利な立場でがんばってみましょう。
そんな粘りも人生には必要です。

外部では売れない自分でも、中で売れる可能性はあります。

転職は、今いる会社で実績を積み、「伝説」を作ってからでも遅くはありません。
いや、実績を積んだとき、初めて転職するもしないも自由な身になれるのです。


----------> 【ポイント】

「社内転職」、「社内起業」はリスクも少なく、満足度も高い。
「語り継がれる人」にもなれる。



●「好きなことを仕事にする」という大ウソ

よく聞くことだし、僕もいつも言っているけれど、「俳句が好き」だから俳句で食っていこうとか、「詩」好きだから詩人になろうとかはしない。
好きなことを仕事にするのと趣味を仕事にするのは違う。

「好き」というとき、対象物のどの部分が好きなのか、冷静に考えている人は少ない。
まずは自分が好きなことの中身をよく検討してください。

あなは旅行やおしゃれや食べ物を提供するのが好きなのか、されるのが好きなのかを、もう一度、よく考えてください。

あなたは今の仕事や業界に関して「鼻がきく」でしょうか?
「鼻がきく」とは、その分野に関して人並み以上のアンテナが立っていることです。
ほかの人が気づかないことをいち早く見つけることができる。
気づいて改善できる。
もっと言うなら、自分がその仕事を渇望していることが大切です。

仕事を選択するとき、この分野で次に何が起こるか、言えるか。
「今、この分野が人気だ」という理由で選んでないか熟考してください。
トレンドを追いかけるだけの人には、次のトレンドをつくることは絶対にできないのです。



●絶対に勝てない一流の人にふれて自分を知る

一流の人と出会い、つきあうことの利点は、情報をもらえる、何か得がある、ということではありません。

「この人には絶対に勝てない」と実感できることです。

一流の人は、誰にも真似できない強烈なキャラクターも際立っていて、その地点に立つまでの努力もモチベーションも半端ではありません。
彼らの近くで顔を見て、じかに肉声を聞ける一番の利点は、彼らにはとても敵わないと心底思うことです。

自分の値段=価値を知るには、、自分の適性を知らなくてはいけません。
そのためには、その分野の一流の人に、できるだけ、触れることです。

一流の人にふれた経験を、「彼らに勝てるとしたら、自分のどの部分だろう?」と考えるきっかけにするのです。

そして、最後は「自分にしかできないことはなんだろう」と考えるしかなくなります。
お金もプライベートの時間も忘れて没頭できること。
やらずにはいられないほど情熱があふれてきて継続できること。
なぜか、自然にできてしまって、他者から褒められたり、感謝されること。


★【ポイント】

自分にしかできないことを探して、磨くことで、オンリーワンになる道を探す。



■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/

posted by ホーライ at 06:12| Comment(0) | ●働くマインド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。